ホーム研究ジャーナル > 34巻

研究ジャーナル  34巻

2011年

研究ジャーナル 34巻  1号 【特集】 地域が誇る農の逸品2011
研究ジャーナル 34巻  2号 【特集】 植物工場:最近の動きと将来展望
研究ジャーナル 34巻  3号 【特集】 第11回民間部門研究開発功績者の業績
研究ジャーナル 34巻  4号 【特集1】 第6回若手農林水産研究者表彰 【特集2】 最新の農林水産研究トピックス
研究ジャーナル 34巻  5号 【特集】 食品の研究:最近の展開方向
研究ジャーナル 34巻  6号 【特集】 用途の多様化をめざすサツマイモ新品種
研究ジャーナル 34巻  7号 【特集】 土壌資源情報:最新の研究と活用
研究ジャーナル 34巻  8号 【特集】 国産ダイズの安定生産と増収をめざして
研究ジャーナル 34巻  9号 【特集】 新しい繁殖技術を活用したウシの受胎率向上
研究ジャーナル 34巻 10号 【特集】 国産材の活用に向けた研究開発
研究ジャーナル 34巻 11号 【特集】 環境にやさしい農薬開発の最新動向
研究ジャーナル 34巻 12号 【特集】 米粉利用技術の新展開


研究ジャーナル 34巻  1号

    【特 集】地域が誇る農の逸品2011

    【新春随想】
    年頭に当たって      和田 宗利

     特 集
    気候変動に強く、大粒でおいしい千葉のコメ新品種「ふさこがね」
    3401-01
    斎藤 幸一
    病害虫に強いダイズ「ユキホマレR」とインゲンマメ「福寿金時」
    3401-02
    秋もおいしい新潟イチゴ「越後姫」
    3401-03
    倉島 裕
    四季成り性イチゴ新品種「みやざきなつはるか」
    3401-04
    野崎 克弘
    白色の八重咲きチューリップ新品種「春のあわゆき」
    3401-05
    辻 俊明
    山梨県が育成した小型コチョウラン3品種
    3401-06a 3401-06b 3401-06c
    窪田 浩一
    釜炒り茶用新品種として期待される「なごみゆたか」
    3401-07
    吉留 浩
    ハンドオイル「カメリア510」
    3401-08
    久林 高市・船場 貢・犬塚 和男
    甘くてジューシーなイチジク「とよみつひめ」
    3401-09
    山本 富三
    大きくて甘いナシ「彩玉」(さいぎょく)
    3401-10
    島田 智人
    大果で食味がよい中生のビワ新品種「なつたより」
    3401-11
    中里 一郎
    普及が進む「日本ナシの樹体ジョイント仕立て」
    3401-12
    柴田 健一郎
    愛媛オリジナルカンキツ品種「愛媛果試第28号」と「甘平」(かんぺい)
    3401-13a 3401-13b
    藤原 文孝
    安全、迅速、確実、イノシシの移送式小型ケージ
    3401-14
    新部 公亮・松田 菜帆子・矢野 幸宏・丸山 哲也・仲谷 淳
    しずおか発:オンリーワン豚肉「フジキンカ」
    3401-15
    柴田 昌利
    新開発ブランド「愛媛甘とろ豚」
    3401-16
    熊岡 悟史
    カニ殻や飼料米などを活かした卵づくり
    3401-17
    伊達 毅
    地域に根ざす畜産のための低コスト脱臭技術
    3401-18
    平野 幹典
    カラマツでつくるブナシメジの施設栽培用品種「マーブレ219」
    3401-19
    原田 陽
    三重県の高水温耐性黒ノリの新品種「みえのあかり」
    3401-20
    坂口 研一
     
    【フロント】
    脱臭化メチル対策のその後 今村 幸久
     
    【会員紹介】
    バイエルクロップサイエンス(株)
     
    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報
     
    【トピックス】
    農薬製剤・施用法の歩みと今後の展望 日本農薬学会


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】

    研究ジャーナル 34巻  2号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】植物工場:最近の動きと将来展望

    【視界】
    養液栽培から植物工場へ、現状と今後 金子 正明

     特 集
    世界における植物工場の現状と将来性 古在 豊樹
      Toyoki KOZAI:Present status and perspective of plant factories in the world
    植物工場における光源の現状と課題 後藤 英司
      Eiji GOTO : Introduction and future prospects of light sources in plant factories
    わが国の太陽光型植物工場の動向そしてシステム・情報化の展望 星 岳彦
      Takehiko HOSHI:Trends of sunlight type plant factories in Japan,and outlooks of their systematization and informatization
    植物工場施設における作業自動化技術 林 茂彦
      Shigehiko HAYASHI:Automation of work operations in a plant factory
    農研機構(NARO)における植物工場生産技術開発の取り組み 高市 益行
      Masuyuki TAKAICHI:Demonstration of advanced technologies concerned to year―round production in greenhouses and in plant factories by National Agriculture and Food Research Organization(NARO)
    青森県における寒冷地対応型植物工場の取り組み 唐澤 英年
      Hidetoshi KARASAWA : The development of the sunroom-type plant factory for cold districts in Aomori prefecture
    玉川大学におけるLED植物工場開発の取り組み 渡邊 博之
      Hiroyuki WATANBE:Research facility of LED plant factory in Tamagawa university
    トマトの立体移動ベンチシステムによる周年多収生産 新堀 健二
      Kenji NIIBORI:The tomato mass production by two storied solid culture method in high side wall structure of greenhouse

    【フロント】
    稲作経営の発展と技術のニーズ 宮武 恭一

    【新刊紹介】
    正田陽一 編,鵜飼保雄・大澤良著 編著 『品種改良の世界史−家畜編,作物編−』

    【会員紹介】
    山梨県総合農業技術センター
    富山県農林水産総合技術センター

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【トピックス】
    新酒造好適米品種「越淡麗」−こしたんれい− 原澤 良栄
    幻の在来大豆「借金ない」復活! 増山 富美子
    病害虫発生予察の最新情報 石谷 正博
    気候変動と農学(日本農業気象学会) 岡田 益己

    【コーヒーブレイク】
    病原菌、害虫の能力は高度な隠密行動 内藤 秀樹


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】


    研究ジャーナル 34巻  3号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】第11回民間部門研究開発功績者の業績

    【視界】
    やりたいこと 宮坂 亘
     特 集
    第11回民間部門農林水産研究開発功績者の業績
    功績者選考の経緯 春見 隆文
    フレッシュクリームの革新製法「あじわいこだわり製法」の開発 小松 恵徳・玉井 茂・豊田 活・中岡 明美・辻 直樹
      Yoshinori KOMATSU, Shigeru TAMAI, Ikuru TOYODA, Akemi NAKAOKA and Naoki TSUJI:Development of a novel fresh cream process, “the Ajiwai-Kodawari process”
    DFAU(オリゴ糖)を用いた乳牛の低カルシウム血症予防法の開発 佐藤 忠・中井 朋一・大谷 昌之・佐渡谷 裕朗
      Tadashi SATO,Tomokazu NAKAI,Masayuki OOTANI and Hiroo SADOYA:Development of the hypocalcemia prevention method with DFA(Difructose Anhydride)III for dairy cows
    アルファルファ「ケレス」の育種と限界地帯根釧への普及 高山 光男
      Mitsuo TAKAYAMA:Breeding of alfalfa var.‘Ceres’and introduction of the variety to Konsen area,a marginal area of production in Hokkaido
    ねぎ収穫機の開発 小橋 健志・小渕 敏之・松尾 泰樹・藤原 政利
      Takeshi KOBASHI, Toshiyuki KOBUCHI, Yasuki MATSUO and Masatoshi FUJIWARA : Develoment of leek harvester
    省力かつドリフト軽減が可能な新規製剤「豆つぶ剤」 藤田 茂樹・加藤 進
      Shigeki FUJITA and Susumu KATO : Development and popularization of new formulation “Mame-tubu” with labor saving and a little drift
    青色系シクラメン品種の育成と組織培養による量産技術の開発 村山 俊夫・杉山 正夫・寺川 輝彦
      Toshio MURAYAMA,Masao SUGIYAMA and Teruhiko TERAKAWA:Breeding of blue―flowered cyclamen and development of micropropagation technology
    人工授精・受精卵移植兼用子宮深部注入用カテーテルの開発 中野 貞雄・渡邉 剛
      Sadao NAKANO and Tsuyoshi WATANABE:Development of catheters for pig artificial insemination and embryo transfer
    アップルポテト「タワラムラサキ」ほか9品種の育成 俵 正彦
      Masahiko TAWARA:Breeding of Apple potato of ten varieties including ‘Tawara Murasaki’
    葉付き大根自動洗浄機の開発 佐々木 通彦・湯口 孝二・稲垣 幸治
      Michihiko SASAKI,Koji YUGUCHI and Yukiharu INAGAKI :Development of radish automatic washing machine with leaf
    高品質凡用食材の加工及び食品調理用の革新的加熱実用機の開発 小笠原 幸雄
      Yukio OGASAWARA:Development of an innovative oven system for practical cooking and processing of high-quality and multi-purpose food ingredients

    【フロント】
    国産紅茶の復権を願う! 松本 達夫

    【トピックス】
    COP-MOP5/COP10(名古屋)の成果 澤田 清
    農山漁村の6次産業化の推進について 吉岡 崇治
    口蹄疫清浄国への復帰 伊藤  稔
    モンスーンアジア農業環境研究コンソーシアム(MARCO) 八木 一行
    園芸学会88年の歩みと今後の展望 園芸学会事務局

    【会員紹介】
    トキタ種苗株式会社

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【コーヒーブレイク】
    鹿島神宮の鹿 伊藤  稔
    昔の田舎 稲垣 春郎


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



    研究ジャーナル 34巻  4号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集 1】 第6回若手農林水産研究者表彰
    【特 集 2】 最新の農林水産研究トピックス


    【視界】
    ニホンミツバチと生きる 久志 冨士雄
     特集1  第6回若手農林水産研究者表彰
    第6回若手農林水産研究者表彰選考の経緯 岩元 睦夫
    動植物油脂を原料としたバイオ燃料製造技術の実用化 飯嶋 渡
      Wataru IIJIMA:Development of new technology for bio-fuel production from animal fat and vegetable oil
    ブタ精液の凍結及び融解法の開発による人工授精技術の高度化 岡崎 哲司
      Tetsuji OKAZAKI:Improvement of artificial insemination in pig production using frozen―thawed spermatozoa treated with novel methods of freezing and thawing
    スギ花粉対策のための無花粉スギ品種開発に関する研究 斎藤 真己
      Maki SAITO:Development of male sterile strain of Cryptomeria japonica as a countermeasure to ease pollinosis

     特集2  最新の農林水産研究トピックス
    「2010年農林水産研究成果10大トピックス」の選定について 高坂 豊
    世界初の「ウナギの完全養殖」に成功!
    ー天然資源に依存しないウナギの養殖に道を開くー
    田中 秀樹・野村 和晴・風藤 行紀・今泉 均・増田 賢嗣
      Hideki TANAKA,Kazuharu NOMURA,Yukinori KAZETO,Hitoshi IMAIZUMI and Yoshitsugu MASUDA:The first success of closed cycle breeding of the Japanese eel in the world,enabling sustainable eel farming free from dependency on wild eel resources
    イネ収量増加遺伝子の発見 三浦 孝太郎・芦刈 基行・北野 英己
      Koutaro MIURA,Hidemi KITANO and Motoyuki ASHIKARI :Identification of gene increasing rice grain production and breeding for increasing rice productivity
    米粉100%(グルテン不使用)パンの新しい製造技術の開発 矢野 裕之
      Hiroyuki YANO:Development of gluten―free 100% rice flour―based bread
    水稲種子にモリブデン化合物をまぶすことにより直播での苗立ちが改善
    −簡易で低コストな水稲の直播技術を開発−
    原 嘉隆
      Yoshitaka HARA:Improvement of establishment of rice seedlings by dressing seeds with molybdenum compounds in the direct―seeding rice cultivation,contributing to easier and lower―cost techniques
    「コシヒカリ」の全ゲノム塩基配列解読−日本のお米の起源と変遷が明らかに− 山本 敏央・長崎 英樹
      Toshio YAMAMOTO and Hideki NAGASAKI:Whole genome sequencing of “Koshihikari”,a leading rice variety in Japan
    由来の確かなウシ卵子の超低温保存技術による子牛の生産、国内で初めて成功 詫摩 哲也・江副 大輔・一丸 仁・青野 晃・川原 学・音井 威重
      Tetsuya TAKUMA,Daisuke EZOE,Hitoshi ICHIMARU,Akira AONO,Manabu KAWAHARA and Takeshige OTOI:Calves production after vitrification of immature and mature bovine oocytes retrieved by ovum pick up in Japanese Black cows
    主要コメ科作物ダイズのゲノム塩基配列解読に貢献 櫻井 哲也・梅澤 泰史・篠崎 一雄
      Tetsuya SAKURAI,Taishi UMEZAWA and Kazuo SHINOZAKI :Sequencing and decoding of the soybean genome
    電磁波殺菌とナノミストを用いた青果物の高鮮度輸送技術の開発 内野 敏剛・田中 史彦・濱中 大介・福田 晋・堀田 和彦・馬場 紀子・
    法村 奈保子・塚崎 守啓・篠崎 聡・比留間 直也・江龍 晃・伊東 一敏・
    眞野 晃造・垣内 誠・波多江 淳治・日野 則子・青柳 善磨・野中 真太郎
      Toshitaka UCHINO,Fumihiko TANAKA,Daisuke HAMANAKA,Susumu FUKUDA,Kazuhiko HOTTA,Noriko BABA,Naoko NORIMURA,Morihiro TSUKAZAKI,Satoshi SHINOZAKI,Naoya HIRUMA,Akira ERYU,Kazutoshi ITO,Kouzou MANO,Makoto KAKIUCHI,Junji HATAE,Noriko HINO,Yoshima AOYAGI and Shintaro NONAKA:Transport technique for preserving fresh produce for export using IR―UV disinfection method and highly humid air with nano sized mist
    土壌洗浄法によるCd汚染水田の実用的技術を確立
    −低コストで水田土壌のCdを除去−
    牧野 知之・前島 勇治・赤羽 幾子・荒尾 知人・永井 孝志・堀尾 剛・
    関谷 尚紀・稲原 誠・茨木 俊行・竹田 宏行・神谷 隆・高野 博幸
      Tomoyuki MAKINO,Yuji MAEJIMA,Ikuko AKAHANE,Tomohito ARAO,Takashi NAGAI,Takeshi HORIO,Naoki SEKIYA,Makoto INAHARA,Toshiyuki IBARAKI,Hiroyuki TAKEDA,Takashi KAMIYA and Hiroyuki TAKANO :Development of remediation technology for cadmium― contaminated soil by washing with chemicals
    高バイオマス量サトウキビ品種の開発と「砂糖・エタノール複合生産プロセス」の実証 寺内 方克・安原 貴臣・石田 哲也・小原 聡・寺島 義文・樽本 祐助・
    福原 誠司・増田 隆之・野村 智彦・永山 寛一・服部 太一朗・
    境垣内 岳雄・松岡 誠・杉本 明・松永 亮一
      Takayoshi TERAUCHI,Takaomi YASUHARA,Tetsuya ISHIDA,Satoshi OHARA,Yoshifumi TERAJIMA,Yusuke TARUMOTO,Seiji FUKUHARA,Takayuki MASUDA,Tomohiko NOMURA,Kanichi NAGAYAMA,Taiichiro HATTORI,Takeo SAKAIGAICHI,Makoto MATSUOKA,Akira SUGIMOTO and Ryoichi MATSUNAGA:Development of a high yielding cane variety and combined sugar―ethanol production process

    【フロント】
    農薬という商品のこと 藤田 茂樹

    【トピックス】
    光センサーで見える!だいこんの内部障害 小宮山 誠一
    資源と環境に配慮した底曳網漁獲物−ズワイガニ− 山崎 淳

    【新刊紹介】
    昭和農業技術研究会編 『昭和農業技術史への証言第8集』

    【会員紹介】
    京都府農林水産技術センター
    大分県農林水産研究指導センター

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【協会のひろば】
    2010アグリビジネス創出フェアについて
    北陸地域農業交流セミナーが開催されました
    平成23年度農林水産省の民間研究関連施策資料を発行しました

    【コーヒーブレイク】
    奈良公園の鹿 稲垣 春郎
    焼き肉店の「ロース」表示 伊藤  稔
    テントウムシは侵略的外来生物! 平井 一男


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



    研究ジャーナル 34巻  5号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】食品の研究:最近の展開方向

    【視界】
    東日本大震災からの地域農業再建に向けた独法研究機関の役割 望月 龍也

     特 集
    わが国の食を支える科学技術研究の新展開 林 清
      Kiyoshi HAYASHI : New movement in scientific technology and research supporting food and food industry in Japan
    食の知覚と消費者行動に関する心理学研究の最前線 和田 有史
      Yuji WADA : Current psychological researches on food perception and consumer behavior
    医農連携による機能性食品研究の新展開 日野 明寛
      Akihiro HINO : New integrated research and development between agriculture and medical fields on function of agricultural products and foods
    食品の抗酸化力表示による高付加価値化を目指して 渡辺 純・沖 智之
      Jun WATANABE and Tomoyuki OKI : Approaches to establish standardized method for measuring antioxidant capacities,with the aim of labeling the capacities of foodstuffs
    食品表示を担保する安定同位体比分析−適用可能性と限界− 鈴木 彌生子
      Yaeko SUZUKI:Stable isotope analysis as a potential tool for tracing the geographical origin of food products
    需要が高まる高齢者食の現状と今後の課題 伊藤 裕子
      Hiroko ITO:Current state of senior citizen food to which demand rises and problem in the future
    食品変敗防止、食中毒防止に有用な食品微生物挙動データベースの開発 小関 成樹
      Shigenobu KOSEKI:A new Combase―derived database of microbial responses to food environments for prevention of food spoilage and poisoning ――Microbial Responses Viewer(MRV)――

    【セミナー要約】
    最近の作物品種開発と育種目標−水稲・麦・大豆− 根本 博

    【フロント】
    再び脚光を浴びる水稲ウンカ類 行徳 裕

    【新刊紹介】
    農文協 農作業の絵本 @栽培計画と畑の準備

    【会員紹介】
    大塚アグリテクノ(株)

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【トピックス】
    生物多様性条約と育種 草場 信
    ポリネーションから見た栽培技術のシステム研究 浅田 真一

    【コーヒーブレイク】
    研究仕分け 稲垣 春郎


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



    研究ジャーナル 34巻  6号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】用途の多様化をめざすサツマイモ新品種

    【視界】
    技術シーズに基づく食品の開発 小松 恵徳

     特 集
    サツマイモの新品種開発 熊谷 亨・小巻 克己
      Toru KUMAGAI and Katsumi KOMAKI : Development new sweet potato varieties
    青果用サツマイモ品種「べにまさり」の特徴と普及に向けた取り組み 樫村 英一
      Eiichi KASHIMURA : Approach for spread of sweet potato variety ”Benimasari”
    甘みが強い青果用品種「べにはるか」の特徴と普及 佐藤 郁
      Kaoru SATO : Feature of cultivar “Beniharuka” with high sugar content and efforts of spread
    食べきりサイズ「ひめあやか」の導入に向けた取り組み 上田 智子
      Tomoko UEDA : Technology development to introduce new sweet potato cultivar “Himeayaka” to Saitama prefecture
    短時間の調理でも甘くておいしい「クイックスイート」の事業展開と技術的課題 阿部 浩人
      Hiroto ABE : Business strategy and technical subjects for promotion of sweet potato cultivar “Quick sweet”
    低温糊化性でん粉を含む原料用品種「こなみずき」の開発と特徴 片山 健二
      Kenji KATAYAMA : Breeding and characteristics of a sweetpotato cultivar ”Konamizuki” having a low pasting temperature for starch production
    サツマイモでん粉利用の多様化に向けた取り組み 時村 金愛
      Kanae TOKIMURA : Technology development to use sweet potato starch of various varietal properties for food processing
    茨城県の新しいサツマイモ蒸切干し用準奨励品種「ほしキラリ」について 青木 隆治
      Ryuji AOKI : A new semi―recommended steamed and dried sweet potato cultivar “Hoshikirari” in Ibaraki prefecture
    「ダイチノユメ」の特性と栽培技術 西原 悟
      Satoru NISHIHARA : Characteristics and cultivation technique of sweet potato variety “Daichinoyume”

    【フロント】
    "施肥ピタくん"の開発について 雨宮 圭一

    【連載】
    海外農業研究T砂漠の国シリアの農業事情 藤家 梓

    【トピックス】
    サトイモ 子・孫いも用品種「愛媛農試V2号(伊予美人)」の育成 淺海 英記
    とんこつ味にぴったりのラーメン小麦「ラー麦」(品種名:ちくしW2号) 尾形 武文
    公益社団法人に移行した日本水産学会 佐藤 秀一

    【会員紹介】
    三重県水産研究所
    東京都の農林水産関係試験研究機関

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【新刊紹介】
    農林統計協会 農研機構発−農業新技術 シリーズ第1巻〜第4巻

    【コーヒーブレイク】
    乳牛はどれだけ水を飲むか 伊藤  稔
    色んな名刺 岡本 昌三


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



    研究ジャーナル 34巻  7号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】土壌資源情報:最新の研究と活用

    【視界】
    新しいオリゴ糖「DFAV」と乳牛の宿命「低カルシウム血症」 佐藤 忠

     特 集
    土壌情報の蓄積と有効利用 小崎 隆
      Takashi KOSAKI : Storage,retrieval and management of soils data for efficient use : past,present and future
    包括的土壌分類 第1次試案 小原 洋
      Hiroshi OBARA:Comprehensive soil classification system of Japan : First approximation
    インベントリーの利活用における土壌モノリス 大倉 利明
      Toshiaki OHKURA : Soil monolith-a part of utilization of natural resources inventory
    土壌情報閲覧システムの構築と利用 高田 裕介
      Yusuke TAKATA:Publication of a cultivated soil inventory program on website
    土壌情報と数理モデルを利用した河川における農薬濃度の推定 稲生 圭哉
      Keiya INAO : Prediction of paddy pesticide behavior in river basin using soil information and simulation model
    土壌情報とモデルを利用した農地の土壌炭素量変化の全国推定 白戸 康人・矢ヶ崎 泰海
      Yasuhito SHIRATO and Yasumi YAGASAKI : Simulating changes in soil carbon in Japanese agricultural soils by using a soil carbon model and soil information
    森林における枯死木、リター、土壌の炭素蓄積量の全国調査 金子 真司
      Shinji KANEKO : National inventory for carbon stock in dead wood,litter and forest soils in Japan
    土壌情報を利用した作物生産力評価 丹羽 勝久 
      Katsuhisa NIWA : The evaluation of crop productivity by using soil information
    衛星データ、デジタル土壌図など土壌情報を利用した環境影響評価 八槇 敦
      Atsushi YAMAKI : Evaluation of environmental impact of nitrogen by soil information including satellite image and digital soil map

    【連載】
    海外農業研究U シリアにおける優良種苗の生産と保護−ジャガイモを中心に− 藤家 梓

    【フロント】
    農学と工学の融合−機器開発の立場から 中野 貞雄

    【トピックス】
    高品質で,大きさも丸ごと料理に適した新銘柄地鶏「フジ小軍鶏(仮称)」 松井 繁幸
    麺類の加工性に優れる水稲新品種「こしのめんじまん」 奈良 悦子
    情報技術を農業現場へ−農業情報学会 二宮 正士

    【会員紹介】
    日本車輌製造株式会社
    神奈川県農業技術センター

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【協会のひろば】
    平成23年度通常総会の開催報告

    【コーヒーブレイク】
    ラオスの稲作と昆虫食 平井 一男
    トンガのカボチャ 稲垣 春郎

    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



    研究ジャーナル 34巻  8号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】国産ダイズの安定生産と増収をめざして

    【視界】
    土,草,牛の草を考える 高山 光男

     特 集
    我が国のダイズ生産の現状と課題 羽鹿 牧太
      Makita HAJIKA : Current situations and issues of soybean production in Japan
    ダイズの病虫害抵抗性育種 山田 直弘
      Naohiro YAMADA : Soybean breeding for disease and pest resistance
    北海道におけるダイズ耐冷性・病虫害抵抗性育種の現状と今後 大西 志全
      Shizen OHNISHI : Soybean breeding for cold tolerance and pest resistance at the northern part of Japan
    ハスモンヨトウ抵抗性ダイズ品種の育成と課題 大木 信彦・小松 邦彦・高橋 将一・高橋 幹
      Nobuhiko OKI,Kunihiko KOMATSU,Masakazu TAKAHASHI and Motoki TAKAHASHI :Development of common cutworm resistant soybean cultivars and future tasks
    ダイズ茎疫病抵抗性品種育成の現状と課題 杉本 琢真
      Takuma SUGIMOTO : Current state and project of breeding of Phytophthora stem rot resistant cultivars of soybeans
    ダイズの高位安定生産を可能とする地下水位制御技術 島田 信二
      Shinji SHIMADA : Water table control system for productive soybean cultivation
    ダイズの新たな耕うん・播種技術 細川 寿
      Hisashi HOSOKAWA : Current tillage and seeding technologies of soybeans
    微生物によるダイズの出芽不良とその対策 加藤 雅康
      Masayasu KATO : Failure of emergence of soybean by microbial infection and control measures
    ダイズ栽培における雑草防除技術と課題 澁谷 知子
      Tomoko SHIBUYA : Weed management in soybean fields

    【連載】
    海外農業研究V東アフリカ,ウガンダにおけるネリカ米の普及と害虫研究 藤家 梓

    【講演要旨】
    ロボット化技術の現状と展望 広瀬 茂男

    【フロント】
    お米のこれから 後藤 明俊

    【トピックス】
    丸くて大玉のサトイモ新品種「ちば丸」 鈴木 健司
    高温登熱に優れる暖地向き普通期水稲新品種「南海166号」 永吉 嘉文
    人と環境に優しい農業生産の合理化を目指して 日本農作業学会

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【協会のひろば】
    第514回技術交流セミナー:報告
    【新刊紹介】
    「フリザウム −分類と生態・防除−」


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



    研究ジャーナル 34巻  9号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】新しい繁殖技術を活用したウシの受胎率向上

    【視界】
    花きにおける国際競争力の強化に向けて 柴田 道夫

     特 集
    ウシの受胎性低下の現状 平子 誠
      Makoto HIRAKO : Current declining trends in reproductive performance of cattle
    乳牛の繁殖成績低下の現状とその改善を考える 堂地 修
      Osamu DOCHI : The current situation of declining and considering improvement of reproductive performance in dairy cows
    乳牛における歩数計を用いた発情発見 坂口 実
      Minoru SAKAGUCHI : Estrus detection by using pedometry system in dairy cattle
    キスペプチンによる家畜の新たな繁殖制御法 岡村 裕昭
      Hiroaki OKAMURA : Noble reproduction control methods by kisspeptin in domestic animals
    受精卵移植を活用した暑熱環境下におけるウシ受胎性の改善 高橋 昌志
      Masashi TAKAHASHI : Use of bypass effect of embryo transfer to improve pregnancy rate of cattle under heat―stressed condition in summer
    妊娠認識機構を用いた受精卵移植の受胎率向上への取り組み 高橋 ひとみ
      Hitomi TAKAHASHI : Improving cow fertility through maternal―fetal recognition system in embryo transfer
    分娩後早期の子宮環境コントロールによる受胎性の改善 大澤 健司
      Takeshi OSAWA : Improvement of fertility by regulating uterine environment in postpartum cows
    泌乳曲線の平準化による繁殖性の改善 富樫 研治
      Kenji TOGASHI : Improvement in reproduction in dairy cattle due to a flat lactation curve
    体細胞クローン技術を用いた繁殖性の高い牛の改良と増殖 渡辺 伸也
      Shinya WATANABE:Breeding and reproduction of highly―fertile cattle by somatic cell cloning technology

    【寄稿】
    2010年水稲高温障害の発生と今後の対応 高橋 能彦

    【セミナー要約】
    放射性物質による土壌・作物汚染の実態と対応 谷山 一郎

    【フロント】
    バイオテクノロジーとシクラメン新品種 高橋 篤

    【トピックス】
    肉用牛の新しい発情同期化法−フレックスシンク法 竹之内 直樹
    アニマルサイエンス研究の蘊奥を究める! 日本畜産学会

    【会員紹介】
    株式会社前川製作所
    千葉県畜産総合研究センター

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【新刊紹介】
    (独)農研機構 『飼料用米の生産・給与技術マニュアル<2010年度版>』

    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



    研究ジャーナル 34巻 10号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】国産材の活用に向けた研究開発

    【視界】
    自己採点のすすめ 下小路 英男

     特 集
    国産材の資源と利用の現状 林 知行
      Tomoyuki HAYASHI : General situation of domestic wood resources and their use
    スギ構造材の乾燥技術の現状と課題 藤本 登留
      Noboru FUJIMOTO : Current state and problems of drying technology for structural members of Japanese cedar
    国産材を原料とした厚物構造用合板 谷川 信江
      Nobue TANIKAWA : Development of thick structural plywood made from domestic soft woods
    構造用集成材へのスギ材の利用 宮武 敦
      Atsushi MIYATAKE : Development to expand the use of Japanese cedar for glued laminated timber
    国産材の難燃化処理技術 原田 寿郎
      Toshiro HARADA : Development of fire―retardant wood in Japan
    木造建築における国産材利用の現状と課題 平野 陽子
      Yoko HIRANO : Subjects of using domestic timber for buildings
    土木にもっと木を 今村 祐嗣
      Yuji IMAMURA : Development of wood utilization in the field of civil engineering
    国産材のマテリアル新素材変換・利用技術の開発 大原 誠資
      Seiji OHARA : Technologies for the utilization of domestic woody biomass as new materials

    【フロント】
    進化する大麦〜ヘルシーで美味しく〜 塔野岡 卓司

    【トピックス】
    地域産木材を活用した明治大学黒川農場 藤原 俊六郎
    赤米米ぬかの健康機能性評価 村田 和優
    農作物の安全生産のために 日本植物病理学会


    【会員紹介】
    サニーヘルス株式会社
    山形県農業総合研究センター

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【新刊紹介】
    デイリージャパン『ミルクの本2011−今の日本の酪農乳業に必要なこと−』
    【コーヒーブレイク】
    耕作放棄田 稲垣 春郎
    ウシは喜怒哀楽の感情表現が下手? 伊藤  稔



    研究ジャーナル 34巻 11号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】環境にやさしい農薬開発の最新動向

    【視界】
    レギュラトリーサイエンスのコスト 濱岡 隆文

     特 集
    化学合成殺菌剤の開発状況と今後の課題 富士 真
      Makoto FUJI : Status and future problems in development of chemical fungicides
    病害対象生物農薬開発の現状と展望 對馬 誠也
      Seiya TSUSHIMA:The status and perspective of development of biocontrol agent for plant disease
    化学合成殺虫剤開発の現状と展望 西松 哲義・上原 正浩
      Tetsuyoshi NISHIMATSU and Masahiro UEHARA : Current status and perspective of synthetic insecticides
    害虫対象生物農薬開発の現状と展望 和田 哲夫
      Tetsuo WADA : The present conditions and the prospects of the biological pesticide development
    水稲除草剤開発の現状と展望 横山 昌雄
      Masao YOKOYAMA : Development and the prospects of herbicidal use for paddy rice cultivation in Japan
    製剤化技術の現状と展望 藤田 茂樹
      Shigeki FUJITA : The present conditions and the prospects of the pesticide formulation technology
    散布技術の現状と展望 宮原 佳彦
      Sumihiko MIYAHARA : Present situation and future prospects in the pesticide application technologies in Japan
    米国およびEUにおける農薬規制の動向 早川 泰弘
      Yasuhiro HAYAKAWA : Recent history of pesticide regulation in USA and EU

    【寄稿】
    環境におけるリスク便益管理の考え方 松田 裕之

    【フロント】
    ものづくりの苦悩と喜び 小笠原 幸雄

    【トピックス】
    夏秋どりイチゴ新品種「なつおとめ」の育成 小林 泰弘
    熱帯ツングロ病の蔓延から日本の稲作を守る 菊池 尚志
    昆虫と動物:基礎から応用まで 日本応用動物昆虫学会

    【会員紹介】
    株式会社ジェイツー
    福岡県森林林業技術センター

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報

    【新刊紹介】
    全国農村教育協会編『病害虫・雑草の情報基地』

    【コーヒーブレイク】
    白葉枯病菌に鰹節 大畑 貫一


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】



    研究ジャーナル 34巻 12号

    クリックすると「特集報文」の要約が見られます。
    【特 集】米粉利用技術の新展開

    【視界】
    食糧危機と原材料−鬱々たる現状からの脱出に向けて− 小林 昭一

     特 集
    米粉利用食品の展望 大坪 研一・中村 澄子
      Ken―ichi OHTSUBO and Sumiko NAKAMURA : Prospect for foodstuff from rice flours
    米粉用米の品種開発の実例と今後の展開 三浦 清之
      Kiyoyuki MIURA : Breeding of rice variety for noodles and bread with high―yield
    粉質米の米粉への利用と品種開発 芦田 かなえ
      Kanae ASHIDA : Processing properties of floury rice mutant for rice flour and its breeding
    米粉の多様な製粉技術と品質特性 岡留 博司
      Hiroshi OKADOME : A diversity of grinding methods for rice flour and its quality
    高品質な米の製粉技術の開発とこれを用いたパン・麺の製造 高橋 誠
      Makoto TAKAHASHI : Development of new high―quality rice milling technology and manufacture of bread and noodles
    多収穫米・新形質米による米粉パンの製パン特性 青木 法明
      Noriaki AOKI : Properties of rice breads made from high―yielding rice and new characteristic rice
    米粉パンの大量製パン技術の開発 後藤 雅文
      Masanori GOTO : The development of the bread technology made by large quantities of the rice flour bread in mass product line
    炊飯米を利用した「ごはんパン」 奥西 智哉
      Tomoya OKUNISHI : Bread made from cooked rice and wheat flour blend
    多様な調理への米粉の利用 長沼 誠子
      Seiko NAGANUMA : Various cooking qualities of rice flour

    【セミナー要約】
    日本人が食べてきた果物品種の移り変わりと今後の発展方向 山田 昌彦

    【フロント】
    DNAマーカー園芸作物育種 川頭 洋一

    【トピックス】
    ご家庭のお米をそのままパンに−ライスブレッドクッカー「GOPAN(ゴパン)」の開発 パナソニックグループ 三洋電機(株)
    米粉の利用推進をめぐる状況 農林水産省生産局新用途米穀推進班
    産学官の先駆け 日本応用糖質科学会

    【会員紹介】
    ヤンマー株式会社
    石川県林業試験場

    【協会のひろば】
    平成23年度臨時総会の開催報告
    第518回技術交流セミナー:報告

    【特許情報】
    Afftis Patent Information 新規公開特許情報


    【ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。】