サクラシメジ

サクラシメジ

Hygrophorus russula (Schaeff. : Fr.) Quél

(ヌメリガサ科 ヌメリガサ属)

 秋にコナラ、クヌギ、ブナなどのブナ科の樹木の林内地上に列状に多数発生する。群生地に行き当たれば、あっと言う間に背負いカゴいっぱいくらいとれる。 全国的に利用される食用きのこのひとつである。大量にとれた時には急いで保存のための処理(塩漬けなど)をしないとすぐにかびが生えている。 針葉樹林に発生する良く似たサクラシメジモドキというきのこもあり、これも食用になる。

[特 徴]
 傘は初めまんじゅう形で後には平らに開く。傘の中央部の色は暗赤色から赤ワイン褐色で周辺部はやや淡色となる。傘の縁部は初め内側に巻き込む。 ひだは初め白色で後に赤ワイン色のしみができる。並び方は空で柄に直生から垂生する。柄は初めは白色で後には傘とほぼ同色となる。 内部まで充実している。サクラシメジモドキの柄には綿毛状のつばがあるが、サクラシメジにはつばはない。



きのこの種類]  [色・形による検索]  [科・属による検索]  [アイウエオ順INDEX