ハタケシメジ

ハタケシメジ

Lyophyllum decastes (Fr. : Fr.) Sing.

(キシメジ科 シメジ属)

 梅雨時と秋に道端や草地、庭園などの地上に群生する。きのこの菌糸の塊は地中深くにうずもれた朽ち木などの内部にあり、時期が来るとそこからきのこを発生させる。 シャカシメジやホンシメジに比べると容易に見つかるため、何となく軽くあつかわれるが、味は、両者と比べても決してヒケをとらない。

[特 徴]
 傘は初め半球形からまんじゅう形で後には平らに開く。色は黒褐色から紫褐色、灰褐色と変化に富み、表面には白いかすり模様があることが多い。 ひだは白色で並び方は密。柄に直生、湾生、垂生などさまざま。柄は傘より淡色、またはほぼ白色で根もとがくっつき合い株立ちとなる。 大きいものでは直径40cmを越える株も見られる。



きのこの種類]  [色・形による検索]  [科・属による検索]  [アイウエオ順INDEX